エンジンクリーニング

通勤などで毎日車に乗る方、長年車に乗っている方
燃費の悪化やパワー不足が気になりませんか?
エンジン内部は走行距離に応じて汚れがたまり、本来の性能を発揮できなくなります。
エンジンクリーニングでエンジン内部を洗浄することで悪化した燃費やパワー不足を回復させることができます。
エンジンクリーニングの特徴

エンジン性能に影響する汚れ
● 燃料成分がカーボン等に付着し燃焼の効率低下。カーボン等が発生しやすくなる。
● 燃料が薄目の省燃費車両は特に付着の影響を受けやすい。
● 高温化したカーボン等が火種でノッキング発生。
● リング溝に溜まったカーボン等の影響で起きるリングスティックで圧縮低下しやすい。
各気筒の燃焼状態のバラツキは打音や振動、アクセルフィールに影響。
● 燃料が薄目の省燃費車両は特に付着の影響を受けやすい。
● 高温化したカーボン等が火種でノッキング発生。
● リング溝に溜まったカーボン等の影響で起きるリングスティックで圧縮低下しやすい。
各気筒の燃焼状態のバラツキは打音や振動、アクセルフィールに影響。

日々の走行により溜まってしまうカーボン等がエンジン性能を低下させてしまいます。
「新方式」でエンジン分解無しに燃焼系洗浄・コンディション回復


エンジンリフレッシュ
一般的に燃焼室のカーボン等の汚れは燃料やオイル成分の燃え残りが原因です。日常的な使用でも発生しやすく、未然に防ぐのは難しい問題です。
カーボン等の汚れはエンジン寿命や燃費、フィーリングに影響することがわかっています。
エンジンリフレッシュ 吸気系燃焼室洗浄は、洗浄成分をミストレベルにまで微細化することで、エンジンを分解せずに燃焼室のカーボン等の汚れを隅々までクリーニング。
文字通りリフレッシュしたエンジンをお楽しみいただけます。

洗浄可能箇
① スロットルボディー
④ インテークマニホールド
⑦ ピストン
⑩ 排気バルブ
④ インテークマニホールド
⑦ ピストン
⑩ 排気バルブ
② アイドルコントロールバルブ
⑤ 吸気バルブ
⑧ ピストンリング
⑪ エキゾースト
⑤ 吸気バルブ
⑧ ピストンリング
⑪ エキゾースト
③ コレクタータンク
⑥ 燃焼室
⑨ スパークプラグ
⑥ 燃焼室
⑨ スパークプラグ
圧縮圧力測定 RB26DETT
Mpa
# 1 |
# 2 |
# 3 |
# 4 |
# 5 |
# 6 |
|
---|---|---|---|---|---|---|
施工前 |
1.20 |
1.14 |
1.16 |
1.22 |
1.20 |
1.20 |
施工後 |
1.28 |
1.27 |
1.28 |
1.30 |
1.30 |
1.31 |
燃費テスト 200km実走平均
燃料消費燃費測定計・社内データ比較
施工前 |
施工後 |
|
---|---|---|
キューブ Z12 走行距離 44,024km |
21.30km/L |
22.60km/L |
アベニール W11 走行距離 217,798km |
14.81km/L |
17.82km/L |

洗浄前 バルブ

洗浄後 バルブ

洗浄前 スロットル

洗浄後 スロットル

洗浄前 ピストントップ

洗浄後 ピストントップ

● スロットルから燃焼室までのカーボン等除去
・施工直後からカーボン等の分解作用が始まり、約100km走行時には効果が表れます。※
・カーボン等の除去によりアイドリングが安定します。※
※施工車輌の使用環境により、異なる場合があります。
● コンプレッションの回復と安定
ピストンリング溝などの微細な隙間もくまなく洗浄効果を発揮しますので、各気管ともに圧縮バランスが整い、燃焼効率・振動低減・静粛性に効果が表れます。
● 燃費の改善
カーボン等除去の結果、燃焼効率が回復し、燃費が改善いたします。
● 排ガスの改善(CO値、HC値の変化)
● スロットルレスポンスの改善
● 出力特性の改善
より良いコンディションを維持する為に、定期的な再施工をお勧めします。
洗浄の効果は約2年目が目安です。